ski

2004年2月17日
昔俺をクビにしたブラスバンドの顧問はムソルグスキーの「キエフの大門」で感涙したと言っていた.その頃の俺にとってそんな気持ちは微塵も伝わらなかったが,今,少しわかる.決して涙は出さないと思うけど.

第一大人になって泣いた事など無い.

[i-] give it a shot ! (bon jovi)

ムソルグスキーの思い出を書こうとしているのに,年甲斐も無く,飽きもせず,BON JOVIなんかを聴いているファジー時空間.
それはさておいて.

ホッカイダーだけにスキーが得意だ.近年ではエア台における中空一筆書きだとか,パイプだとか,に精を出してきた.そんななかでやっぱり好きなのがパウダーだ.できれば膝上ぐらいのふわふわきらきらさんざめきが好きだ.急斜面のパウ食い.スロー再生になれた頃,樹木が急速に迫って来るのがたまらない.

スキー.基本的にナンピトでも名前にスキーのつくマエストロが好きだ.カンディンスキー,チャイコフスキー,ブコウスキー,ドストエフスキー,ムソルグスキー,ニジンスキー,ストラヴィンスキー,ミンスキー,マルゼンスキー,チョムスキー,マリノフスキー,タルスキー.例外は,ジリノフスキーとモニカル淫スキー.

(関係ないけど遼の時代の耶律も好きだ,耶律賢なんてステキに渋い)

. . . . .

硬い唇がやわらかいトラムペットの高音プロローグを生み出し,森の木のクラリネットが金管バスと弦バスと分居する頃には,チャイムとともに不協和音が少しずつ居座る.弦楽器がミツバチのような数字を描く.二拍三連,転調,遠い遠い音がする時,進化する三角錐が突如規則正しく整列する.

まさに絵画のような音.
ロックでは出せない音.
ドラムが不要な音.

[i-] give it to me one more time !

酔っていないと楽しくないってのはよくないことだよね.
平日とは進化の吹き溜まりと睡眠不足な最悪の5日間.

とうとう使われた,ものすごく下手糞に使われた.
Johnのmeandering thoughtsが.

コメント