雑多な雑誌考+外国人に偏った日本のイメージをとことん押し付けたい願望
2003年11月25日 偏見的妄想今天痴話
東西線車内広告がLEONという雑誌にジャックされていた."モテるオヤジ"啓蒙志向の当雑誌が言うには「おしゃれには金をかけることよりセンスの方が重要」とのことらしいが,俺にとってはLEON誌は以下の点でセンスが無いと思う:
▼個性の無い「X’masデート特集」の見出し.どうせどこの雑誌でも特集するんだから少しは捻ってほしいな.ま,対象年齢が"もてルおやじ"だからしょうがないのか.奥様に内緒でデートってか?頑張ってくれ.
▼「X’mas」の文字の上の方に「Noel」という文字.これはまったくもって意味が解らない.文字型だの飾りになっているようにしか思えない.「クリスマス」でいいじゃんか.なにがNoelだよ,都合の良いときだけ仏語使用ってセンスねー.ってかもてるオヤジのうち「Noel」って何かわかってない人口の方が多いんじゃねーか??俺も今までクリスマスのことを"ノエル"だなんて言ってみたことすら無いけれど(注).
▼LEONという雑誌名自体がセンス無し.人の名前じゃん.それなら「大輔」とか「KAZUO」とかでいいじゃん,なんでそんなに西洋風の名前が良いのか信じられん.西洋風の雑誌名でも元は一般名詞であると思われるものについては問題ない.
とかいいつつも,紙面の服飾品がほしかったりするんだよな〜.ま、でも服飾品以外はLEONにしてもGQにしてもその近辺に並んでる雑誌って結構つかえねーよ.軽薄短小インポだな,俺からしてみると.その反面"esquire"だとか"大人の休日","男の部屋"だとか"invitation"は結構好き,たまに買う.時によっては当りがある微妙どころは"relax","TITLE".ブルータスも特集によっては.メンズノンノ,メンズクラブは学生時代とともに去りぬ.そんな割拠的雑誌群のなかでも最近は週刊新潮が一番待ち遠しいけど!
(注)
正確にはこないだ仏語レッスンでNoelなる単語を使った.
L「ノエルはなにするんだい?」
M「仕事,だって今年は平日でしょー?」
L「そーかぁ…ほんとにかわいそうね…」
M「ま、大体において俺はキリスト狂でもないし,どっちかっつーとサムライの方に近いから,右の頬をぶたれて左の頬を出す前に切り捨て御免っつー性質だね,とかいってもやっぱ四面楚歌の場合はハラキリしかないっしょー.敵前敗走or命乞いは我々にとって死以上の痛手なんだぜ」
L「う,美しい,私はそういう日本人を探していたのだ,昔書物で読んで知ったことを今生で聞けるなんて!おー,ムサシデスネー,サイゴーデスネー,ミシマデスネー!」
M「俺も最近知ったけど,ヒジカタっていう凄い奴もいたんだぜ」
L「ソレハヒトリノサムライセップクデスカ?サイキンノヒトですか?」
M「100年以上前の話.そうそう近年、日本人とくに若者たちにはesprit de sa,mraiiがよみがえってきているんだよ,証拠に多くの日本人がいつでもハラキリできるようにバタフライナイフを持ち歩くようになったんだ」
どこだかの街では銃所持が義務付けられたんだって???
−−−
ちょっと前から社内報編集委員やらされてんだけどー,はじめは社内報って「社内の局地的なネタをいかに社内グローバル(->ナンセンスか)に伝えるか」ってところが面白いなーと思ってたんだけど,所詮自己フィルターによる自粛だらけの寒い文章で不完全燃焼チーム.もちろん社内以外のネタ担当になりゃ話は別だけど.
東西線車内広告がLEONという雑誌にジャックされていた."モテるオヤジ"啓蒙志向の当雑誌が言うには「おしゃれには金をかけることよりセンスの方が重要」とのことらしいが,俺にとってはLEON誌は以下の点でセンスが無いと思う:
▼個性の無い「X’masデート特集」の見出し.どうせどこの雑誌でも特集するんだから少しは捻ってほしいな.ま,対象年齢が"もてルおやじ"だからしょうがないのか.奥様に内緒でデートってか?頑張ってくれ.
▼「X’mas」の文字の上の方に「Noel」という文字.これはまったくもって意味が解らない.文字型だの飾りになっているようにしか思えない.「クリスマス」でいいじゃんか.なにがNoelだよ,都合の良いときだけ仏語使用ってセンスねー.ってかもてるオヤジのうち「Noel」って何かわかってない人口の方が多いんじゃねーか??俺も今までクリスマスのことを"ノエル"だなんて言ってみたことすら無いけれど(注).
▼LEONという雑誌名自体がセンス無し.人の名前じゃん.それなら「大輔」とか「KAZUO」とかでいいじゃん,なんでそんなに西洋風の名前が良いのか信じられん.西洋風の雑誌名でも元は一般名詞であると思われるものについては問題ない.
とかいいつつも,紙面の服飾品がほしかったりするんだよな〜.ま、でも服飾品以外はLEONにしてもGQにしてもその近辺に並んでる雑誌って結構つかえねーよ.軽薄短小インポだな,俺からしてみると.その反面"esquire"だとか"大人の休日","男の部屋"だとか"invitation"は結構好き,たまに買う.時によっては当りがある微妙どころは"relax","TITLE".ブルータスも特集によっては.メンズノンノ,メンズクラブは学生時代とともに去りぬ.そんな割拠的雑誌群のなかでも最近は週刊新潮が一番待ち遠しいけど!
(注)
正確にはこないだ仏語レッスンでNoelなる単語を使った.
L「ノエルはなにするんだい?」
M「仕事,だって今年は平日でしょー?」
L「そーかぁ…ほんとにかわいそうね…」
M「ま、大体において俺はキリスト狂でもないし,どっちかっつーとサムライの方に近いから,右の頬をぶたれて左の頬を出す前に切り捨て御免っつー性質だね,とかいってもやっぱ四面楚歌の場合はハラキリしかないっしょー.敵前敗走or命乞いは我々にとって死以上の痛手なんだぜ」
L「う,美しい,私はそういう日本人を探していたのだ,昔書物で読んで知ったことを今生で聞けるなんて!おー,ムサシデスネー,サイゴーデスネー,ミシマデスネー!」
M「俺も最近知ったけど,ヒジカタっていう凄い奴もいたんだぜ」
L「ソレハヒトリノサムライセップクデスカ?サイキンノヒトですか?」
M「100年以上前の話.そうそう近年、日本人とくに若者たちにはesprit de sa,mraiiがよみがえってきているんだよ,証拠に多くの日本人がいつでもハラキリできるようにバタフライナイフを持ち歩くようになったんだ」
どこだかの街では銃所持が義務付けられたんだって???
−−−
ちょっと前から社内報編集委員やらされてんだけどー,はじめは社内報って「社内の局地的なネタをいかに社内グローバル(->ナンセンスか)に伝えるか」ってところが面白いなーと思ってたんだけど,所詮自己フィルターによる自粛だらけの寒い文章で不完全燃焼チーム.もちろん社内以外のネタ担当になりゃ話は別だけど.
コメント