誰も彼もみな〜
自意識過剰に酔いしれて〜
酔いつぶれて眠り込む〜
あああ〜〜
ひゅるるる〜〜

秋ですな.ブーゲンビリア,じゃなくて
きんもくせいの香りが自己主張してますな.
そんな季節には不眠と寝坊が一番の薬.

そんなわけで今日東西線に乗ったら,
「婚前生ショー、婚前生ショー」という駅の
アナウンスが聞こえてくる.

”婚前生小”か”婚前生ショー”かで
かなり悩んだが,やはりイマジネーション力が
極度に落ちている不眠&寝坊某には後者のチープ
で四角い映像がお似合いだ.

素敵な恋人鼻水とばしーてゆくーぅー.
ああ,これじゃあ安斎先生の苦笑いすら
拝めないだろな.「インドの山奥」にも
かなわないね.でもこの「インドの山奥」の
方言性が強いことに驚いたね.東京なんて
ぼくも含めて田舎もんの集まりだから,各地の
インドの山奥方言が聞けるのは刺激的な
発見だった.兵庫弁,京都弁,大阪弁の差異
以上に複雑な予感すら漂う.ぜんぜんよく知らないけど.
ああ,歯ブラシで肺の中を掃除したいのと
同じぐらいの強さで「インドの山奥」方言マップ
を参照したい.

そしてやはり秋の定番といえば菊.
菊門貫通とかではなくて,菊花賞.
大通駅で南北線を降りて東西線の方へ向かう途中の
ある場所にいつもJRAの広告があって,
「あぁとうとう菊の季節か,ブルボンかなぁ」
とか、
「皐月」と書いてなんて読むのだっけとか
思っていた洟垂れ時代,いやち○カス時代,
いやそんなの溜まったこと無いし!,尖がり
時代の自分の後ろに背後霊のように
今のぼくがいたりして.

よし最後は自意識過剰で決めてみたぞ.

コメント