エントロピー増大

2003年6月30日
ワインを飲むと必ず酔ってしまう.
今日は適度に飲まされた.

スーパーフリー:「超自由」
自由を超えているのである.

もし自分の娘があんな不細工に犯されたら
たまらない.ハンサムならまだ理由付けは
できるかもしれない.ってそういう問題じゃ
ねーよな.

ぼくのi-podは偶然なのかなんなのか知らない
けれども,シャッフルモードでphil collinsの
直後にgenesisが来たりする.stingの直後に
policeが来たりする.rick wakemanの直後に
yesが来たりする.どうなってんだ??

バルガス-リョサの文庫本を近所の古本屋で
入手した.久々に得をした気分.この文庫の
初版が出たときは多分ぼくはリョサのことを
しらなかった.

学閥は個人的に嫌いだ.会社でも大学の先輩に
限って犬猿の仲だったりする.わからない,
ぼくが別の大学を卒業していたらそうは思わな
かったかもしれないね.とにかくまぁ本質では
ない.

[キーワード]
アセチルコリン,サリン,コリンエステラーゼ.
アクションポテンシャル,イオンチャンネル.
イノシトール3リン酸,ドーパ.

訪問予定の顧客のWebページをみていたら,
知らずにして採用のページをみていた.

トマス-ピンチョンの"エントロピー"には
どうしても納得できない.

ぼくには仕事における積極性などない.
意識して持たないようにしている.そうしないと,
好きなことに頭を使えないから.
好きなこと=数10種類のパラメタから未来の結果を推論すること
=馬,株.
もちろんそれはほんの数%だ.

Intel入ってるか?!
−入っていてもおかしくない

男とは?
−どんなにきれいごとを言おうとおっぱい聖人だ.
ぼくもおっぱい星人なんかではない,とおもって
いたが,やっぱりウソはつけない.もちろん,
そこで巨きさはあまり重要ではない.
触感,食感,ショック感...

コメント