音声付の駅広告

2003年4月16日
月島の歴史を知った.
門前仲町や州崎遊郭や晴海や東西線延長の歴史を知った.

今日はそういう一日だった.
瞼が重いのではなく,鈍く痛い.
コンタクトは替えたばっかりなのに.

あー人生って.
バックトゥザフューチャーのような希望と野望と失望.
"Power of Love"を聴く.

Don’t need money.

そうなんだよな,結論はいつもそれ.
でもどうして給料について会社に抗議したい
とかいう気持ちになるのだろう.

平野啓一郎氏の新作は一見
アヴァンギャルド「的」に見えた.
しかし,かなしいかな,こないだ読んだ
ダニエレブスキと少しかぶっている…
デリダ的でもあるといえるが....

叶姉妹に欲情できるのはじつは
還暦以降の御仁だけではないだろうか???
特に姉の方はいつかみたことがある
ニューハーフにそっくりだとぼくは思うのだが.
といっても,
夢うつつの時にティンコをチコチコされたり
したら断れるのかという確実な自信は無い…

再選した石原慎太郎.氏の政治家的な
ことについてははよくしらない.というよりも
「太陽の季節」と「芥川賞評」ぐらいしか
しらない.
純粋に面白い.氏の発言は.
たとえば,ノーベル賞作家故川端康成氏について曰く,
「川端さんは,男に興味が無いインポだよ」とか
「谷崎さんはマゾのインポだ」とか.
インポが好きらしい.
伊藤整については,
「俺はあれほど上がっちゃってないよ」
昨今のTVではうかがえない文学者の一面.
「元」文学者といった方がより適切か.

本気で興味があるわけではないのだが.
かといってニルアドミラリイなんていうのは
良くわからないのだが.

要はコトバなんて直列性の束縛を
逃れ得ることはありえないのだから,
それが人間の思想を十分に表現できるに
足るものとなることは未来永劫アリエナイ
ということ.

コメント