今日は母校に直行直帰。
電車1本のはずが,
鷺沼どまり→急行→各駅の2回乗り換え。
ゼミの合間に昼飯を食ったスロープを
壊してできた講堂+カフェテリア。
業界人が一堂に会した。
講座終了のシンポジウム。
雲無き空にできたばかりの二本の筋雲は,
できたとたんに移動する。
ラインごと移動。
TVでみたことのあるN氏がぼくに話し掛けてきた。
毎日のようにメールを差し上げている共同研究
相手のC社の人間になったのだそうだ。しかも,
我等が某助教授の後輩とのこと。
N氏曰く「みんな繋がっていますね!」
狭い業界/学会ではあること。
前の主賓は今日のホスト。
我等が某助教授はやはりすごい。
贔屓目抜きにしても,発表態度の緻密さには
目をみはるものがある。研究分野の如何を
問わず,この姿勢は形式的弟子として受け
継ぎたい。それを受け継いでいる時に非常に
不快になることも無きにしも非ずだけど。
ホントに狭い業界だ。
阪大からの名物教授。質問が長すぎることで有名。
氏もC社に関わっているらしい。
こないだ勉強会で同席したK教授もきていた。
やはりグラサンをしていた。
学生の時に顔と名前ぐらいは知っていたS教授
とは昼飯の時の講演者控え室にて気さくにお話
させていただいた。欠席だったが,学部時代の
学部長は学長になっていた。会社の先輩の前の
会社における「苦手な人」がH大学の教授に
なっていた。別の先輩の前の会社の同僚がいた。
そしてぼくの研究以外の恩師と,大学院時代の
同僚後輩と飲んだ。N社N専務お久しぶり。
後輩を一人,社長に紹介した。若手官僚と知り
合った。以前からとても気さくに対応して頂いて
いる寄附講座のM助手とは今後K教授の勉強会で
会えるかもしれない。特徴的な部分白髪のI社
(すずかけから近いのか)の研究者や去年T研の
ゼミでお会いしたF社M氏とは話さなかった。
忘れてた。ぼくが社でデモった時の辛辣な意見を
言うC協会のお客様がいたがシカトした。今日は
営業の日ではない。おばちゃまユーザが一番苦手。
バイト時代に店長によく言われた
「女性のお客様には『ぼくは貴女に一目惚れです(はあと)』的な態度で接客せよ」
という言葉はもちろん通用しないし,
そんな技を出したくも無い。いや,もう出せない。
立食はなんだかいまいちだった。
黄色いライスの味が薄かった。
パスタの味も薄かった。
ぼくが最近濃い味になったのか?
たぶん極度の二日酔いだったのだ。
昨日は銀座で沢山飲まされて,
電車で立ったまま寝たため,
梶ヶ谷で待ち合わせのTを宮崎台まで
来させてしまった。高津までは確かに
起きてたのだが。Tと尻手黒川の例の店に行く
のは初めてだった。とてもそうは思えなかったが。
思えば,2年前の開会シンポジウムの時より
知り合いが増えた。ちょっとばかり,
来年度の国際学会2連発へのモチベーション
は高まってくる。
ただし,ぼくの本業が今の仕事ではない,と
いう意識はつねにここにある。
こんなことをここにかくのはまったくもって
健忘録だ。実名不出のため多分あとで混乱する
だろう。でも,この日記自体健忘録的意味合い
があるのではないだろうか?
明日は4時起きで羽田→札幌。
安い便をとったらこんな事になってしまった。
たまぷら発直行バスにも乗れない。
札幌についたら即デジカメを買って
JRタワーにのぼろう。
あさっての式では誰に会えるのだろう。
電車1本のはずが,
鷺沼どまり→急行→各駅の2回乗り換え。
ゼミの合間に昼飯を食ったスロープを
壊してできた講堂+カフェテリア。
業界人が一堂に会した。
講座終了のシンポジウム。
雲無き空にできたばかりの二本の筋雲は,
できたとたんに移動する。
ラインごと移動。
TVでみたことのあるN氏がぼくに話し掛けてきた。
毎日のようにメールを差し上げている共同研究
相手のC社の人間になったのだそうだ。しかも,
我等が某助教授の後輩とのこと。
N氏曰く「みんな繋がっていますね!」
狭い業界/学会ではあること。
前の主賓は今日のホスト。
我等が某助教授はやはりすごい。
贔屓目抜きにしても,発表態度の緻密さには
目をみはるものがある。研究分野の如何を
問わず,この姿勢は形式的弟子として受け
継ぎたい。それを受け継いでいる時に非常に
不快になることも無きにしも非ずだけど。
ホントに狭い業界だ。
阪大からの名物教授。質問が長すぎることで有名。
氏もC社に関わっているらしい。
こないだ勉強会で同席したK教授もきていた。
やはりグラサンをしていた。
学生の時に顔と名前ぐらいは知っていたS教授
とは昼飯の時の講演者控え室にて気さくにお話
させていただいた。欠席だったが,学部時代の
学部長は学長になっていた。会社の先輩の前の
会社における「苦手な人」がH大学の教授に
なっていた。別の先輩の前の会社の同僚がいた。
そしてぼくの研究以外の恩師と,大学院時代の
同僚後輩と飲んだ。N社N専務お久しぶり。
後輩を一人,社長に紹介した。若手官僚と知り
合った。以前からとても気さくに対応して頂いて
いる寄附講座のM助手とは今後K教授の勉強会で
会えるかもしれない。特徴的な部分白髪のI社
(すずかけから近いのか)の研究者や去年T研の
ゼミでお会いしたF社M氏とは話さなかった。
忘れてた。ぼくが社でデモった時の辛辣な意見を
言うC協会のお客様がいたがシカトした。今日は
営業の日ではない。おばちゃまユーザが一番苦手。
バイト時代に店長によく言われた
「女性のお客様には『ぼくは貴女に一目惚れです(はあと)』的な態度で接客せよ」
という言葉はもちろん通用しないし,
そんな技を出したくも無い。いや,もう出せない。
立食はなんだかいまいちだった。
黄色いライスの味が薄かった。
パスタの味も薄かった。
ぼくが最近濃い味になったのか?
たぶん極度の二日酔いだったのだ。
昨日は銀座で沢山飲まされて,
電車で立ったまま寝たため,
梶ヶ谷で待ち合わせのTを宮崎台まで
来させてしまった。高津までは確かに
起きてたのだが。Tと尻手黒川の例の店に行く
のは初めてだった。とてもそうは思えなかったが。
思えば,2年前の開会シンポジウムの時より
知り合いが増えた。ちょっとばかり,
来年度の国際学会2連発へのモチベーション
は高まってくる。
ただし,ぼくの本業が今の仕事ではない,と
いう意識はつねにここにある。
こんなことをここにかくのはまったくもって
健忘録だ。実名不出のため多分あとで混乱する
だろう。でも,この日記自体健忘録的意味合い
があるのではないだろうか?
明日は4時起きで羽田→札幌。
安い便をとったらこんな事になってしまった。
たまぷら発直行バスにも乗れない。
札幌についたら即デジカメを買って
JRタワーにのぼろう。
あさっての式では誰に会えるのだろう。
コメント