渋谷を三周する.
2002年11月23日渋谷のロフトの近くのエクセルシオール2Fで
待ち合わせ.俺は公園通りのパルコの交差点の
ところにある店をめざす.ナンラ猜いを持たず
珈琲を店内容器で,2Fへ...
すでに1時間半の遅刻,さらに30分後に
やっと合流.
最初からあてもなくカラオケ,
とりあえず俺が「飲みたい」と言ったから.
昼間の遊び方というのは,本当に難しい.
デートならば,モードが違うのだが.
その後,簡易版イタトマでパスタを食って,
ビリヤードでまた飲んだ.
こんなとこにあったのか,会社帰りに
お茶できるな,とか考えていたり.
そういえば,その前に,S汰が[指輪物語]
の3巻を買わなきゃといいBOOKOFFに寄る.
散る.この本屋は電波が今一で大変だった.
ビリヤードは久々,このあたりで少し
酔い&睡魔が襲ってきたが,3勝1敗.
低レベル合戦だけど.
そして,帰った.
SとHがくっつけば面白いのになぁ,
と思っていたが,Hにはその気はない模様.
Sはいつも煮え切らないからわからん.
俺とHは渋谷から近いから良いけど,
ヒタチの郷のSは楽しんだのかなぁ.
俺は今一だったなぁ.
---
知らぬ間に家に帰り,
久々に家電話がなり,
少しずつ収束してゆくような.
---
・成功物語とか,経済産業系の書籍なんぞ,
全く読む気はないが,こないだふと
Tullysカフェ物語のイントロを立ち読みした.
「夢は非現実的で妥協を含まない」
「目標はある程度は現実的でも妥協はあまり含まない」
と解釈した.ま,そういうのもいいのかもね.
ただ,「人生の目標、意味」という言い回し
には気をつけたほうが良い.大体の人がナルシ
ズム的に用いているから.
・大衆向け科学よみものの類の書籍も嫌いだ,
嘘やドグマが文字の海に氾濫しているように
感じるから.ただ,「話を聞かない男,
地図が読めない女」は読了してしまった.
確かに,「無闇な男女平等主義にカツ」という
意見には大賛成.唯脳論には全面的に賛成でき
ない.脳の解明が現段階で不完全だから.
「唯脳論」は創造主を仮定すれば,正しいの
だろう.しかし,我らが自我の中枢たる脳に
ついての解明が途上の現在において「唯脳論」
は使えない.しかし,脳論については,
ゲーデルの不完全性定理の如く,我らが
創造主的視点にたつことは未来永劫ないだろう.
すなはち,人間を対象とする科学的探求は,
決して進捗100%に達することはないのである.
と書くと,この文章自体が似非科学的読み物
風になってしまっている、ハ!
待ち合わせ.俺は公園通りのパルコの交差点の
ところにある店をめざす.ナンラ猜いを持たず
珈琲を店内容器で,2Fへ...
すでに1時間半の遅刻,さらに30分後に
やっと合流.
最初からあてもなくカラオケ,
とりあえず俺が「飲みたい」と言ったから.
昼間の遊び方というのは,本当に難しい.
デートならば,モードが違うのだが.
その後,簡易版イタトマでパスタを食って,
ビリヤードでまた飲んだ.
こんなとこにあったのか,会社帰りに
お茶できるな,とか考えていたり.
そういえば,その前に,S汰が[指輪物語]
の3巻を買わなきゃといいBOOKOFFに寄る.
散る.この本屋は電波が今一で大変だった.
ビリヤードは久々,このあたりで少し
酔い&睡魔が襲ってきたが,3勝1敗.
低レベル合戦だけど.
そして,帰った.
SとHがくっつけば面白いのになぁ,
と思っていたが,Hにはその気はない模様.
Sはいつも煮え切らないからわからん.
俺とHは渋谷から近いから良いけど,
ヒタチの郷のSは楽しんだのかなぁ.
俺は今一だったなぁ.
---
知らぬ間に家に帰り,
久々に家電話がなり,
少しずつ収束してゆくような.
---
・成功物語とか,経済産業系の書籍なんぞ,
全く読む気はないが,こないだふと
Tullysカフェ物語のイントロを立ち読みした.
「夢は非現実的で妥協を含まない」
「目標はある程度は現実的でも妥協はあまり含まない」
と解釈した.ま,そういうのもいいのかもね.
ただ,「人生の目標、意味」という言い回し
には気をつけたほうが良い.大体の人がナルシ
ズム的に用いているから.
・大衆向け科学よみものの類の書籍も嫌いだ,
嘘やドグマが文字の海に氾濫しているように
感じるから.ただ,「話を聞かない男,
地図が読めない女」は読了してしまった.
確かに,「無闇な男女平等主義にカツ」という
意見には大賛成.唯脳論には全面的に賛成でき
ない.脳の解明が現段階で不完全だから.
「唯脳論」は創造主を仮定すれば,正しいの
だろう.しかし,我らが自我の中枢たる脳に
ついての解明が途上の現在において「唯脳論」
は使えない.しかし,脳論については,
ゲーデルの不完全性定理の如く,我らが
創造主的視点にたつことは未来永劫ないだろう.
すなはち,人間を対象とする科学的探求は,
決して進捗100%に達することはないのである.
と書くと,この文章自体が似非科学的読み物
風になってしまっている、ハ!
コメント