ラーメン漬け人生に戻る
2002年10月25日この一週間は激務にもかかわらず,
時が経つのが遅すぎて.
小林秀雄の「ドストエフスキー論」を
読む暇がない.
Richard Ashcroftのソロ2作目を
聴き込む暇がない.
韓国語と平行してドイツ語をはじめた.
来月はウィーンだし.
欧州特許庁の方々と彼らのコトバで
話したいと思うし.
まぁせいぜい,片言だろうが楽しみたい.
人間の感覚器官とココロについて
興味深い考察があった.
なかでもぼくが興味を持っているのが
2つ.1つには,ソクラテス‐プラトン,
もう1つにはヴィトゲンシュタイン.
彼がとある家の設計をしていることを,
先日出会ったオーストリア人は
余裕で知っていた.
逆に,日本人のぼくは,日本人の
歴史的著名人について,教科書的な
事項しか知らないのではないか?!
ということを認識するに至った.
最近のスポーツ選手やノーベル賞
受賞者についてはいくつか言えるが,
それはタイムリーだからだろうね.
徳川家康や,乃木希典,東条英機や昭和天皇,
卑弥呼や曽我蝦夷,日本武尊や清少納言
間宮林蔵や伊能忠敬,吉田茂や小沢征爾に
ついて,ぼくは,
その名前(時に主要な功績)以外殆ど説明
できない.
かといってこれらはぼくにとっては明らかに
興味を持てないことなのでさして気にもして
いないのだが.
そろそろ,ガストン・バシェラールにでも
聞いてみようかな.
時が経つのが遅すぎて.
小林秀雄の「ドストエフスキー論」を
読む暇がない.
Richard Ashcroftのソロ2作目を
聴き込む暇がない.
韓国語と平行してドイツ語をはじめた.
来月はウィーンだし.
欧州特許庁の方々と彼らのコトバで
話したいと思うし.
まぁせいぜい,片言だろうが楽しみたい.
人間の感覚器官とココロについて
興味深い考察があった.
なかでもぼくが興味を持っているのが
2つ.1つには,ソクラテス‐プラトン,
もう1つにはヴィトゲンシュタイン.
彼がとある家の設計をしていることを,
先日出会ったオーストリア人は
余裕で知っていた.
逆に,日本人のぼくは,日本人の
歴史的著名人について,教科書的な
事項しか知らないのではないか?!
ということを認識するに至った.
最近のスポーツ選手やノーベル賞
受賞者についてはいくつか言えるが,
それはタイムリーだからだろうね.
徳川家康や,乃木希典,東条英機や昭和天皇,
卑弥呼や曽我蝦夷,日本武尊や清少納言
間宮林蔵や伊能忠敬,吉田茂や小沢征爾に
ついて,ぼくは,
その名前(時に主要な功績)以外殆ど説明
できない.
かといってこれらはぼくにとっては明らかに
興味を持てないことなのでさして気にもして
いないのだが.
そろそろ,ガストン・バシェラールにでも
聞いてみようかな.
コメント