9月に一変した仕事環境も日常化.
毎日11時過ぎだが,新しい人も入ったり,
ちょっとだけ知ってる人とたくさん話すようになったり,
小学校の先輩がいたり,で.
てゆうか「職場に人間がいる!」.それだ.

いろいろ考えたが,
コペンハーゲンは楽しむしかない.
シャチョーが何だ,英語が何だ.上等だ.

英語の歌とかを聴いていると,よく,
"wasting time"なる言い回しが
でてくる.ぼくは翻訳コンニャクだから
詳しくわからないが,きっと日本語
に直しづらいコトバなような気がする.

学会ラッシュ!
一喜一憂してる暇すらない.ま,一喜も一憂もないな.
今週のはちょっとコトバ的戯れを減らそう.

小林秀雄とトマス・ピンチョンを併読
している.読みたい本が積読だから,
やむを得ぬ処置.

どんな組み合わせでも組み合わせてみれば,
それなりにそれらしく,
意味を持つかのようなことがある.

昔の日記を見てみたら,
「睡眠もいらない」なんてほざいていた.
気持ちはわかる.でも,今も,
睡眠欲以上に別の欲.

さて,きんもくせいの季節です.
この季節になると何故か,田園都市線沿いに
すずかけ台まで,ちゃりを飛ばしてた時代
を思い出す.実験に遅刻ばっかりしてた.

両三連休はすべて飲んだくれ.

久々に2週末家を明けた.
はじめてか?

あ!森前首相が深夜TVに出ている!
面白い時代だった.笑わせてくれた.
マスコミがそうしてくれた,とも言う.

ところで,半開きの眸で
「姦して!」って言われたらどうする?
考えてしまうようでは,
まったくもって勉強不足だ.

聾唖的豹
photograph,
photograph, that’s not enough.

今日は連休のノリでつい酔っ払ってしまった.
でも良いが足りないから歯切れが悪い文章.

80年代の音楽を聴くと,
見知らぬ近未来都市を思い浮かべる.

聾唖的豹.Deaf Leopard.
Like a fire meets flame.

三度目の正直,Def Leppard.
you could have a change of heart.
if you’d only change your mind.
i could tell a million lies.
英文法世代は敏感に反応する.
<<could や could have>>, <<d only>>

12ガツ1ニチはANAの乗り放題.
和歌山経由で博多,旭川に行きます.
マニアにはたまらん.

こないだ,車の中がしんとしていたから,
"No music No life"と言ってみた.
雰囲気は良くなった.会社の先輩には
わかってもらえんだろーなーァ.

what do you want?
i want rock and roll

shoe maker,かみさま公認おめでとう.

コメント