ドグマ
2001年6月27日得意な事は好きな事、好きな事は制止されな
ければ続ける事。
ということだとすると、人間は猿より得意
ではないことが一つ増える。
"I heard a man sayin’ something..."
"...How long?...return..."
嗚呼、感動する音がほしい。
どうして、10代の時に聴いた曲ほどの印象を
与える曲がなくなったのだろう。
否。あるはずだ。
ぼくが反応しない、いやできないだけだ。
So what’s the matter with you?
Nobody knows.
後藤真希がどんどんかわいくなくなってきている
と思わないか?
I was taught to fight, taught to win.
I never thought I could fail.
Drove the night toward my home.
what ever may go, and what ever may go.
ぱちぱちぱち
#######################################
真の研究者になるための要素
? ある程度の頭脳
? やや激しいオタク的傾向
はっきり言って?がなくても?があれば
何とかなるだろう。幸運にも?と?が
両方あれば、みんな博士になれるだろう。
極論だけど。
これまで、
?についてぼくは自分に付いてイロイロ
考えたり、要素の有無を調べてきた。
その結果、仕事だから、卒業があるから、
とかいう理由でねじ込んできたのかもし
れないということが感じ取られた。即ち、
本質的にはどうしても?が欠如している
と。もちろん、今のor過去の研究に対して
オタクになれるかどうかという事。
無理。未来はどうなるか知らないが。
お金をもらえるから、嬉しい、やるぞ!
という気持ちにはなるが、それ以上では
ないかもしれない。
ドクターの事もだいぶわかってきた。
勢いに圧倒されると、はじめは判断が
鈍るものである。人の良い面と悪い面を
客観的に…
でも、別の面でぼくはオタクかもしれない。
だから、その道では一流の研究者になれる
資質はある。とおもう。いや、なりたい。
研究というよりも、理論と実践とセルフ
フィードバック機構、無限のリンクを扱う
事。。など。
固まりそうなので、思考途中だが。
ければ続ける事。
ということだとすると、人間は猿より得意
ではないことが一つ増える。
"I heard a man sayin’ something..."
"...How long?...return..."
嗚呼、感動する音がほしい。
どうして、10代の時に聴いた曲ほどの印象を
与える曲がなくなったのだろう。
否。あるはずだ。
ぼくが反応しない、いやできないだけだ。
So what’s the matter with you?
Nobody knows.
後藤真希がどんどんかわいくなくなってきている
と思わないか?
I was taught to fight, taught to win.
I never thought I could fail.
Drove the night toward my home.
what ever may go, and what ever may go.
ぱちぱちぱち
#######################################
真の研究者になるための要素
? ある程度の頭脳
? やや激しいオタク的傾向
はっきり言って?がなくても?があれば
何とかなるだろう。幸運にも?と?が
両方あれば、みんな博士になれるだろう。
極論だけど。
これまで、
?についてぼくは自分に付いてイロイロ
考えたり、要素の有無を調べてきた。
その結果、仕事だから、卒業があるから、
とかいう理由でねじ込んできたのかもし
れないということが感じ取られた。即ち、
本質的にはどうしても?が欠如している
と。もちろん、今のor過去の研究に対して
オタクになれるかどうかという事。
無理。未来はどうなるか知らないが。
お金をもらえるから、嬉しい、やるぞ!
という気持ちにはなるが、それ以上では
ないかもしれない。
ドクターの事もだいぶわかってきた。
勢いに圧倒されると、はじめは判断が
鈍るものである。人の良い面と悪い面を
客観的に…
でも、別の面でぼくはオタクかもしれない。
だから、その道では一流の研究者になれる
資質はある。とおもう。いや、なりたい。
研究というよりも、理論と実践とセルフ
フィードバック機構、無限のリンクを扱う
事。。など。
固まりそうなので、思考途中だが。
コメント