わかった!
ある日突然ドクターの表情が固くなった理由が。
偶然発見したプリンターからの印刷物、と、
今日の聞こえてしまった内緒話、から確定の
青ランプ。キーワードは、離○。
しかも、それだけではない、なんとNさんが
辞意を漏らしたとかもらさないとか。
ただでさえ教授たちのしがらみの中で、
苛ついてるわけだから、ぼくへの指示や、
教育が、「非常事態時のその場しのぎ」的に
なるのもやむを得ないだろう。そんな時こそ、
ぼくにとっては、発送を膨らますチャンスな
のだ。こういってしまうと、ドクターにはと
ても気の毒だが、ぼくも少しでもはやくVIEW
と論理を醸造したいし、それがぼくの人生の
ある一部でもあるのだから、割り切っていく
のはやむを得ない。

そう言えば、Mさんに巨人戦のチケットがある
からと誘われた。ぼくがドームに行くと、松井
はいつもHR。

以上、仕事の話。

せっかく丸善まで足を伸ばしたら、
ちょうど閉まるところだった。

悲しき熱帯は、まだ上巻の半分。
もうこんな本やめた、と思った時に
面白いところに差し掛かる。
人生もそれと似ている。
なんて言うと、しったかおじさんみ
たいだが、ちょっとはそう思わない?

フビライ・ハンに気に入られた
詩人ヤリツソザイ、ヤリツアボキ繋がり
らしい。世界史は忘れたが、名前だけは
覚えている。

どうやら、有力らしいねぇ。
近畿説。謎は徐々に解きほぐされる方向
を向き、進み、しかし、遠ざかる。
それは、過去の謎だから。
遠い過去の謎というものは、謎で居続ける
ことをそれ自体の性質として含んでいる
からだ。

あした、
アル・デミオラが日本で観れる?!
どこにくるんだっけ??

ねむいよー。
肉厚のカルビが食いたいです。
あぁ、自由が丘の内臓専門店ももう一年
以上行ってないなぁ。毎週行ってたのに。

明日は朝〜夕までビッグサイト見学^^

コメント