Have you ever needed..

2001年5月27日
今日は見事に決まった。選曲。
ばっさり髪を切った。
すっきり。

自由が丘にいくとお祭りだった。
かとうにTELしたが最近あいつ
全然電話でねー。ちっ。ま、ま
さか、例の宗教に参加??いや
そ、そんなことはないよなぁ。。
最近恐怖症。

黒船は来なかった。
ぼくに赤紙も来ない。
戦争になんて行きたくない。
非国民で良いじゃないかよ。

Liftin’ the veil,
Doin’ the mind guerrila.
Yes is the answer.

Bostonの曲を聴いて思い出す。
初夏の札幌。女も、友達も、人生も
やり直し。リセット期のこと。
JR線の高架下、mixed もなにも
ないようなエモシオン。

ジャン・アレジ。年取った。
ぼくがはじめて彼をTVで見た時は、
今のぼくよりもずっと年下だったん
だろう。1990年、春のデトロイト。

雨の思考は良くない。

Not another moment, not another moment tonight.

ほんとどうして雨なんてふるのかー。
っておもったよ。洗濯したのに、
干せないじゃん。どうしてくれるんだ。
ミスドに行ったら帰れなかったじゃん!

今日の美容師さんは、勝手に髪型を
決めてくれるタイプの人だった。
どうしようかなーと言う時は、そういう
人に当たったほうが楽な場合がある。

マッサージのおねえさんはどっかで
あった気がするタイプの目をしていた。
なんていうか、宝生舞のような、でも
ちょっとちがうな。自意識過剰かもな。
腹へってたから。

今日は、午後8時の時点で既に激眠かった。

曖昧性は解消すべき、
というのが自然言語処理の根本にある。
それが語用論では、そうではない。
もちろん、前者と後者を同じ尺度で
引き合いに出すのは間違っているのかも
知れないが。

非難の嵐。ではないが、昨日は昨日で、
今日は今日で、違う人に昔のことを
あれこれと。非難され。

そういう時は、自分に言い聞かすしかない。
「気にするな、お前は悪くない、悪かった
ことがあっても今は違うさ。」
そう、難しいよね。日本の戦争責任の問題
のような。

tell me why then?
why should be that,
Hurting.

緑の芝生と、色とりどりの鹿。
心は浪費され、補給される。

Don’t need to think it through.

CDウォークマンを思い切りおっことし、
ふたが閉まらなくなった。そんな日も
あるだろう。ああ、なんでも、来いや。

という、ただの思考の非直列的羅列。
言葉、というスタイルは、それ自体で
直列性を帯びているが、それを解消
することは意外と難しい。

文法規則の問題。
購買欲との戦い。

戦って、家に帰って寝て。
朝おきて、飯を食わずに、
コーヒーを。

かすかな胃のヒリヒリ感が、なんとも言えず、
不健康。若いうちはいいのさ。ふっふ〜。

さあ!月曜だ!雨の思考はさて置いて、
ばりばりはたらくぞよ。


コメント