真実色的エアロ日記 春暁不眠
2001年3月15日久しぶりに眠れない夜になりそうだ.
今日は早く起きなくてはならないのに,
ベッドに入り,夢現の境界を彷徨って
いるうちに独我論に陥りかけたのだ.
Don’t be afraid to let them show!
Aerosmithの新作はまだ買っていない.
嗚呼,早く聴きたい.楽しませてくれ.
過去の名作から.
There’s somethin’ wrong with the world today,
Somethin’ is wrong with our eyes.
Yeah!
昔この曲をこぴったことがある.
長身のベーシスト,超ヘッポコドラム,
超ヘッポコリズムG,そして,いかした
リードギターと共に.
Tell me what you think about your
Situation, complication, aggravation...
お気に入りのアルバム"PUMP"が見当たらない.
うーむ.困ったよー.2曲目の"F・I・N・E"が
死ぬほど聴きたい.
There’s somethin’ right with the world today
And ev’rybody knows it’s wrong,
For we can tell’em know, we could let it go,
But I would rather be a hang it on.
Ev’rybody
dada dada dadadada
"Jaded"はミスドあたりでよく耳にするが,
前作の先行シングル"Fallin’ in Love"
よりはよくできていると思う.
前前作の"Get a Grip"のリリース時,ぼくは
まだ実家で暮らしていて,両親と喧嘩ばかりし
ていた.この名作の発売日にも大喧嘩した記憶
がある.休日のとある日,家族が買い物に行く
車にぼくも乗ってエアロを視聴しに行った.おぉ
すげえや,と思って視聴コーナー独占すること,
日常逸脱なり.もちろん家族はとっくに買い物を
済ませて,ぼくを待っている.気持ち良い音楽に
浸ってすっかり世界に入っていたぼくの視界に
怪訝な表情の妹の顏が入る.
「おとーさん超怒ってるよ」
「え?なんで?あ,今何時?あ,まじで?」
ぼくが悪いのは決定的だったが,自分の非を素直
に認められない年頃のこと,父親との激戦→冷戦
は1週間にもわたった.
The past is gone.
I know, Nobody knows, where it comes and
Where it goes, I know everybody’s sin.
この曲,"Dream On"は,King Crimson の
"Epitaph"に似ている.何が似てるのか?
言葉では言い表せない何かが.コードとか,
テンポとか,リズムとかいう言葉のみでは
決して言い表せない.あえて言うと,緩急.
好きな言葉の1つ.
Confusion will be my EPITAPH
But I fear tomorrow I’ll be crying.
Yes I fear tomorrow I’ll be crying.
先の長身のベーシストは,ぼくらのバンドと
決別したあと,別のバンドを結成し,この
"Epitaph"という哀しげな曲をコピーしてい
た記憶がある.ちなみに,NEWベーシストを
迎えたぼくらのバンドはちょうどその頃,
"Holy Smoke"という御馬鹿な曲をやっていた.
The past is gone.
Confusion.
人間は,過去や未來を<産み出し>た.
そこから,人生は路である,というメタファ
がメタファと意識されぬ程確立されてしまう
次第だ.
人生と路の相異点.
相)両者とも見渡すことができる.
異)
Don’t be afraid to let them show!
True colors, true colors.
ぼくは,幸いにも,よくリクエストがくる.
一応,ボーカリストの端くれでもあるし.
過去にリクエストに応えた曲を今こうして聴い
ていると,その時のそれぞれの人の声や気持ち
を思い出す.ただ単に,「これ歌ってみて〜」
という感じの人や,なにか思うところがあって
リクエストをしていた人の事やら.
オモシロイ,というか,ややうんざりなリク
エストでは,田中(信)からの
「Winter Again お願いしますよ〜」
ってのが.「会いたいから〜〜」っておめ−
のために歌うのかよー.まさかお前...なん
てことを思われるかもしれないし.
もはや,ココも日記には成り得なくなって
しまっている.思考のハキダメは....
眠くない.
今日は早く起きなくてはならないのに,
ベッドに入り,夢現の境界を彷徨って
いるうちに独我論に陥りかけたのだ.
Don’t be afraid to let them show!
Aerosmithの新作はまだ買っていない.
嗚呼,早く聴きたい.楽しませてくれ.
過去の名作から.
There’s somethin’ wrong with the world today,
Somethin’ is wrong with our eyes.
Yeah!
昔この曲をこぴったことがある.
長身のベーシスト,超ヘッポコドラム,
超ヘッポコリズムG,そして,いかした
リードギターと共に.
Tell me what you think about your
Situation, complication, aggravation...
お気に入りのアルバム"PUMP"が見当たらない.
うーむ.困ったよー.2曲目の"F・I・N・E"が
死ぬほど聴きたい.
There’s somethin’ right with the world today
And ev’rybody knows it’s wrong,
For we can tell’em know, we could let it go,
But I would rather be a hang it on.
Ev’rybody
dada dada dadadada
"Jaded"はミスドあたりでよく耳にするが,
前作の先行シングル"Fallin’ in Love"
よりはよくできていると思う.
前前作の"Get a Grip"のリリース時,ぼくは
まだ実家で暮らしていて,両親と喧嘩ばかりし
ていた.この名作の発売日にも大喧嘩した記憶
がある.休日のとある日,家族が買い物に行く
車にぼくも乗ってエアロを視聴しに行った.おぉ
すげえや,と思って視聴コーナー独占すること,
日常逸脱なり.もちろん家族はとっくに買い物を
済ませて,ぼくを待っている.気持ち良い音楽に
浸ってすっかり世界に入っていたぼくの視界に
怪訝な表情の妹の顏が入る.
「おとーさん超怒ってるよ」
「え?なんで?あ,今何時?あ,まじで?」
ぼくが悪いのは決定的だったが,自分の非を素直
に認められない年頃のこと,父親との激戦→冷戦
は1週間にもわたった.
The past is gone.
I know, Nobody knows, where it comes and
Where it goes, I know everybody’s sin.
この曲,"Dream On"は,King Crimson の
"Epitaph"に似ている.何が似てるのか?
言葉では言い表せない何かが.コードとか,
テンポとか,リズムとかいう言葉のみでは
決して言い表せない.あえて言うと,緩急.
好きな言葉の1つ.
Confusion will be my EPITAPH
But I fear tomorrow I’ll be crying.
Yes I fear tomorrow I’ll be crying.
先の長身のベーシストは,ぼくらのバンドと
決別したあと,別のバンドを結成し,この
"Epitaph"という哀しげな曲をコピーしてい
た記憶がある.ちなみに,NEWベーシストを
迎えたぼくらのバンドはちょうどその頃,
"Holy Smoke"という御馬鹿な曲をやっていた.
The past is gone.
Confusion.
人間は,過去や未來を<産み出し>た.
そこから,人生は路である,というメタファ
がメタファと意識されぬ程確立されてしまう
次第だ.
人生と路の相異点.
相)両者とも見渡すことができる.
異)
Don’t be afraid to let them show!
True colors, true colors.
ぼくは,幸いにも,よくリクエストがくる.
一応,ボーカリストの端くれでもあるし.
過去にリクエストに応えた曲を今こうして聴い
ていると,その時のそれぞれの人の声や気持ち
を思い出す.ただ単に,「これ歌ってみて〜」
という感じの人や,なにか思うところがあって
リクエストをしていた人の事やら.
オモシロイ,というか,ややうんざりなリク
エストでは,田中(信)からの
「Winter Again お願いしますよ〜」
ってのが.「会いたいから〜〜」っておめ−
のために歌うのかよー.まさかお前...なん
てことを思われるかもしれないし.
もはや,ココも日記には成り得なくなって
しまっている.思考のハキダメは....
眠くない.
コメント